
ひらめきパレットってどんな場所?
-
安心できる居場所
ひらめきパレットには友だちや気軽に相談できる大人がいます。
子どもたちの心の拠りどころとして、もうひとつのお家として、安心して「ここにいていいんだ」と思える居場所づくりをしています。 -
学習支援
勉強のお手伝いをします。将来自分で夢を切り開けるように学習習慣を身に付けることや辞書を引いたり自分で調べたり自ら学ぶことを大切にしながら支援します。その子にあったやり方での支援も心がけています。
-
相談支援
子どもたちの変化をキャッチして積極的な声がけをしています。会話の中で気がついた家庭や学校生活・友人関係の悩みなどに耳を傾けます。保護者の方々にも積極的にお声がけして、みなさんの困りごとやお悩みをお聞きしています。
-
体験や遊びの場
遊びやさつま芋・ブルーベリーなどの収穫体験、調理体験、ボルダリング・スポトレなどの身体的な活動など体験活動を重視しています。
活動を通して生きる力の協調性や忍耐力などを育みます。 -
食事の提供
子どもたちの楽しみの一つがボランティアやスタッフ手作りの食事です。玄関を開けていの一番に向ける目線はメニューの掲示板で感嘆の声をあげています。
旬の食材を利用してできるだけ多彩なメニューを提供しています。 -
送迎支援
楽しくくつろげる場があっても、そこに通ってくる手立てがなければ実感できません。そこで自力で通えない人やご家庭で送迎が困難な人を対象に送迎支援を行っています。
人手に限りがあるため、要相談
活動について
-
ひらめきパレット
日時:毎週火曜日(15:00〜18:30) 場所:大多和医院
-
スポトレ
日時:月2回(16:00〜17:00) 場所:白子町内小学校
-
ホリデースクール
日時:年に4回 場所:東金市・白子町にて実施
活動概要
基本情報および事業内容
1.子ども多機能拠点(ひらめきパレット)の整備(子どもの居場所・学習支援事業)
- 事業名
- ひらめきパレット
- 人員
- コーディネーター1名、生活・学習支援員2名
- 活動日時
- 週1回(月4回)実施 15:00〜18:30
- 対象者
- 基本原則は、自治体・教育委員会・学校・専門機関からの相談された子どもとその家庭。(小学生〜中学生)
- 実施場所
- 大多和医院内
- 活動内容
-
①居場所(子ども達が話したいことを自由に話してもらい、それを大人がしっかりと聴く環境をつくり、子ども達の自尊心を養う)
②学習支援(宿題や勉強を主体的に実施できるような支援を行い子どもが学習習慣を身につける)
- 利用料
- 無料
2.スポトレ(子どもの健康管理・運動機能支援事業)の実施
- 事業名
- スポトレ
- 人員
- リーダー1名、生活・学習支援員1名、外部講師2名
- 活動日時
- 月2回 16:00〜17:00
- 対象者
- 白子町、大網白里市、東金市等周辺地域の子ども(小・中学生)
- 実施場所
- 白子町内小学校
- 活動内容
-
子どもたちへのさまざまな機会提供の場づくりとして、アスレチックトレーナーによる運動支援を実施し、その中で子どもたちが感じたことを大切に育んでいけるように支援する。
- 参加費
- 無料
3.ホリデースクール(生活圏域を越えた子どもの交流・体験事業)の実施
- 事業名
- ホリデースクール
- 人員
- リーダー1名、生活・学習支援員4名、外部講師2名
- 活動日時
- 年4回 13:00〜15:00
- 対象者
- 白子町、大網白里市、東金市等周辺地域の子ども(小・中学生)
- 実施場所
- 東金市・白子町にて実施
- 活動内容
-
東金市・大網白里市・白子町等を中心とした隣接市町村の同じ境遇・環境・悩み・課題を抱えた子どもたちの交流・体験を通じて、「共に支え合って生きていける力」等をはぐくむ。
- 参加費
- 無料
アクセスマップ
千葉県長生郡白子町南日当851 大多和医院内
ひらめきパレットの活動に
ご賛同いただける方へ
継続的な支援活動のためには、みなさまのお力添えが必要です。
僅かでも、たまに思い出したときでも構いません。
食材提供や寄附金
ボランティアで支援する
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
受付時間:毎週火曜日 15:00〜18:00
メールでのお問い合わせ
必須の項目は必ずご入力のうえ、「入力内容を確認」を押して送信してください。